2月18日(日)に行われたイベント、
の様子をレポートします!
△会場で配布されたパンフレット
今回で第4回目となったこちらのマルシェをレポートするのは・・・
共催する枚方つーしんのふろです!ガブリッ!
その前にひらかぐマルシェとは、なんぞや?という方に簡単にご説明します
ひらかぐマルシェって?
△昨年の5月に開催されたひらかぐマルシェの様子
個性豊かな19店舗の家具専門店が集まっている枚方家具団地。
2025年新名神高速道路が開通予定。その前年には家具店が集まる新施設をオープン。これから目が離せない!
枚方家具団地のみなさんとひらつーが一緒になって枚方家具団地エリアを盛り上げていこう!というイベントです。
地図ではここ↓
11時00分
スタンプラリーもスタート!
今回、11時開始のひらかぐマルシェin winter。
大阪王将 家具町店の正面にある
専用臨時駐車場に到着。

駐車場内のスタッフさんから、子どもが参加できるスタンプラリーの台紙をゲットしたのは、
「母ちゃんとひらかぐマルシェ行こ!」と連行してきた
「ふろ太」と
「ふろ美」の兄妹、
チビふろ’ズです。

家具団地内の
14ヵ所の協力店で、スタンプを
ぺったん
5個のスタンプを集めると会場でお菓子がもらえます。
道路を挟んだ反対側のお店もたくさんあるので結構歩きました
同じ時間帯には、たくさんの子どもたちが元気にスタンプラリーに参加していましたよー

また、協力店ではお手洗いなども貸してもらえます。
ハーモニックハウスさんには授乳室なども完備されているので、赤ちゃん連れのママさんにも安心ですね。
チビふろ’ズは頑張って14個全てコンプリート!
ひらかぐ会場で受付にいた枚方つーしんの
ハラダからお菓子をもらいました!
今回の目玉はキッチンカー!
「今回のひらかぐマルシェには、キッチンカーが大集合してますよー!」
と教えてくれたのは、本部にいた枚方つーしんの
くらと
おさや。

早速
キッチンカーエリアへ行ってみると・・・
来てる来てる!
個性的豊かなキッチンカー!!

めっちゃ美味しそうな匂いがする〜ぐぅ〜(おなかの音)
お昼にはどこも行列ができて忙しそうでした。
チビふろ’ズも「
オリンピア食堂」で早速オランダ生まれのラスポテトをゲット!

そして「
たこ焼きバル 徳次郎」のたこ焼きに・・・

しょっぱいの食べたら次は甘いもの!
「
ナチュラルカフェ イヴェール」のクレープをチョイス♪

果物が大好きなふろ太は、フレッシュなイチゴたっぷりのクレープに大喜びでした
そのほか、
飲食ブースでも止まらない食欲!
じゅわーーーーっ!!

豪快な煙の中から見えたのは、「
ゆめたこ」の牛串とタン串。
早くかぶりつきたーーい!!

さらにさらに
牛も好きやけど、鳥も大好き!
「
串いち」の焼き鳥!この日は生ビールの売り上げもすごかったそうですよ!

また、会場の南側にはテーブル席もいくつかあって、
向こう側に見えている緑のシートでも座ってゆっくりすることもできます

ひらかぐマルシェはまだまだこれから!
会場内はたくさんの家族連れで賑わっていました
チビッコが集まる
ひらかぐワンダーランド

ひらかぐマルシェ会場内(会場隣の笹谷公園側)には、チビッコたちが楽しめる
「ひらかぐワンダーランド」も。

特に
ミニ列車は
大人気!
乗って楽しい、見て楽しい♪たくさんの子どもたちが並んでいました
パパもママもシャッターチャンスです
ちなみにカメラ目線で手を振っているのは、枚方つーしんの
シュン。

そして、不動の人気を誇るエアー遊具「フアフア」には、枚方つーしんの
カトゥーがいました。
チビふろ’ズは「ナインゴールバスケット」を堪能。
ここには、枚方つーしんの
なぎーも。
チビふろ’ズ、ダブルビンゴを狙います!
「つくる」が楽しい!ワークショップも
そして、ふろ太が興味を持ったのがこちら。
「デニム×帆布を使ったトートバッグのワークショップ」
最近学校でエプロンを作成したふろ太。
母ちゃん(ふろ)にこのカバンを作ってくれるそうな。

教えてくれるのは、デザイン&ソーイングワークショップユニット
【NU-Man】presented by「The Attractman」(枚方に拠点を置くアパレルブランド)のお兄さんたち。

裁断から初めて、カタカタカタカタ・・・
黙々と作業すること約1時間。

オリジナルトートバッグの完成です!!
裏はデニムの切り替えになっていたりでめっちゃいいやん〜♪
どうやら本人もすごく気に入ったらしく、母ちゃん用にはなりませんでした(笑)
お持ち帰りフード
食べて遊んで、創作して、
あっという間に15時も過ぎ。(終了は16時)
「おやつタイム!」(まだ食べるんかい)
というふろ親子がやってきたのは、

「
飴辰商店」。
大きくてカラフルなどんぐり飴がいっぱい!
子どもが頬張るとお口いっぱいになる飴ちゃん。

懐かしい水飴も販売してました。
昔はオブラートに包まれたくじ付きの水飴よく食べてたな〜。
「練って練って、白〜く柔らかくなったら食べごろやで」

そしてこちらもカラフルな飴仲間、「
かもじぃ」のレインボウ綿菓子に子どもたちが釘付け
超ビッグな特大サイズの棒付きもありました。
思わず写真を撮っちゃう可愛さ

同じく「
かもじぃ」にはもちもち干し芋も販売。
食べやすいスティック状なのが嬉しい

そして、
ふろ美が
「美味しすぎる!何個でも食べられる!」と絶賛していたのは、

「
Kam Kam(カムカム)」の本場産地のサツマイモを使ったスイートポテト。
色々な種類のサツマイモがあって、ふろ美のお気に入りはとっても甘い紅はるかだそう。
持ち帰った私の分もペロリと食べられました
次回も行くならこうしよう!

今回のひらかぐマルシェは、まだ少し肌寒かったもののとってもいいお天気で、親子でじっくり楽しめました
次回も行くならこうしよう、というポイントを挙げるとすれば・・・
1,受け皿的なものがあれば、食べやすい!

会場内にはその場で食べられる出来たてフードがたくさん!
そんな時、子どもにはこんな器があると食べやすいようでした。

ちなみにこの器は食べ終わったラスポテトの器。
ちょっと深めの器がGood♪
2,飲み物は予備をもっておこう!

会場で美味しいこだわりのドリンクもたくさんありますが、次回開催は5月の予定。
きっとその頃には熱中症対策が必要なので、すぐに飲めるように飲み物は常備しておきたいところ。
スマイルロードにはたくさん自動販売機が設置されていたので、
チビふろ’ズにも買っておきました。
また、会場の向かいにはセブンイレブンもあります
3,ゴミ袋と買い物手提げがあれば!

ひらかぐマルシェには食べ物や手づくりの商品がたくさん!
持って帰るための手提げがあれば便利です

ちなみに第1回目(昨年5月)ではたくさんカートに詰め込んで帰りました
また、ゴミ箱も設置されていますが、
ゴミ袋をもっているとまとめておけるのでオススメです。
今回のひらかぐマルシェ感想
ふろ母ちゃんの感想
今回はキッチンカーが大集合!
デザインも個性的なキッチンカーが一同に介している様子は子どもたちも大興奮でした
お昼のピーク時には、どのキッチンカーにも行列が出来てとても賑わっていました。
親子で美味しいものもたくさん食べられました(笑)
会場内には赤ちゃんを連れたご家族の姿もたくさん
また、地域でのイベントなので知り合いに偶然遭遇したという方もいらっしゃったのではないでしょうか?
ふろもたまたま、ふろ太の元担任の先生に会えましたよ
嬉しい遭遇に子どもたちとの会話もはずみました。
最近子どもたち自身の行動範囲も広がってきたり、習い事などでお休みの日も家族で遊びに出かけることも減ってきたので、
親子でこういったイベントを楽しむ日をもっと作りたいな、と改めて感じた1日でした。
みなさんもぜひ遊びに来てくださいね!
次回は・・・
5月20日(日)にも第5回開催が決定してます!!!
第5回ひらかぐマルシェ
日程:5月20日(日)
時間:11時〜16時(予定)
まだ詳細は未定ですので、ひらかぐマルシェのHPをチェックしておいてくださいね〜!
ひらかぐマルシェホームページ
またひらつーでも詳細を発表しますので、楽しみにしていてくださいね
関連リンク
]]>