「あるある〜!気がついたら子どもがマジックで描いていたり…」
「マジックやとどうにもできないよね〜」
「汚れや傷も防ぎたいし、ケアもしたいけどどうしたらいいかわからん〜」
それ実は、
天然木なら大丈夫!!
天然木の家具は主に楠や白樺、ヒノキなどの天然木無垢(ムク)材で作られており、木の表面は天然オイル仕上げになっています。
家具量販店で安く売られているものによく見られる、家具の表面をウレタン樹脂でコーティングもされていません。
なので、
自分でメンテナンスができる!!
こちらはハーモニックハウスで販売されている「カルデット」というアマニ油などの植物由来でできているオイル。
1〜2年毎(使用状況に応じて)にささっと拭くだけでつややかな木肌となり、汚れもつきにくくなります。
万が一、お子さんがこのオイルを舐めてしまっても害がないので安心です。
(ちなみに、ウレタン樹脂コーティングされたものには使えません。)
なんとラクガキも消せちゃうそうです!!
油性マジックで書いた文字も…
固めのスポンジに先ほどのオイル「カルデット」をしみ込ませ、木目に沿って磨いていくと・・・
はい!消えました!!
乾いた布で馴染ませると、ピッカピカ!!
すぐに乾きます。
手品みたいですね!
この他にも、
●カッターなどで傷がついても、サンドペーパーで磨いてタオルでカルデットを馴染ませれば無くなる!!
●金づちや重い物で机が凹んだーって時も、濡れたタオルを敷いてアイロンで温めると元に戻る!!(木に水分が含まれることで膨張するため。)
・・・などなど、天然木だからこそできる対処法がたくさんあるんです
ウレタン樹脂コーティングのものだと樹脂がはがれてしまったりして、このようなことはできないんだとか・・・。
ハーモニックハウスでは、このような天然木の家具のお手入れを学べる「夏休み子供メンテナンス教室」を主にお買い上げいただいたお子さんを対象に毎年夏にされているそうです。
自分の机のお手入れをしていくことで、愛着がわいて物を大事にする習慣ができそうですね。
詳しくはハーモニックハウスのHPやFacebookページをご覧くださいね!]]>